あまり知られていない幸せになる仕組み
こんにちは! みーやんです。
ご覧いただきありがとうございます。
今日は「あまり知られていない幸せになる仕組み」
というテーマでお話しします。
私は昨年からポジティブ心理学を学び始めました。
ポジティブ心理学を一言でいうと、
人がより幸せに生きるための研究をする心理学です。
「幸せ」と聞くと漠然としたイメージがありますし
宗教や哲学的なにおいがするかもしれませんが、
近年、科学が進んだことにより、
「幸せ」にも科学的な知見が蓄積されています。
研究で結果が数値化されたことにより
「〇〇な人は幸福度が高い」など、
より幸せの仕組みが浸透しやすくなっている気がします。
私が取得した
「ポジティブ心理学実践インストラクター」は
人生がより豊かで幸せになるための思考や行動を
ポジティブ心理学の視点からお伝えし、
実践に向けて寄り添う存在です。
と、ここまで聞いて
こう感じる方もいるかもしれません。
「幸せなんて人それぞれなんだから
人からアドバイスを受けることじゃない」と。
確かにそうです。
感じる幸せは人それぞれですし、
その人の「好き」や「大切」などの
価値観に沿って生きることが「幸せな人生」において
何より大切だと私自身も感じています。
ただ、私はポジティブ心理学を学んだことで
「幸せな人生」を生きるためには
他にも押さえておいた方がいいポイントがあることを
知りました。
それが、「幸せには管理が必要」という考え方です。
「幸せに管理?」
なんだか言葉に違和感がありますよね。
ただ事実であり、とても大切なことなので
お付き合いいただけると嬉しいです。
私たちは「幸せ」というと
「成功」を思い浮かべることが多いと思います。
「結婚に成功して幸せになる」
「ビジネスに成功して幸せになる」
「転職に成功して幸せになる」など・・・
何か目標をやり遂げたときは
興奮的な喜びを感じますよね。
このような達成感を味わうことは
幸福度を高めるためにとても大切な要素の一つです。
ただ、私たちは24時間、
常に何かを必死に追いかけ続けているでしょうか。
一時的にそのような時期があったとしても、
その状態が一生続いたら疲れてしまいそうですよね。
もしくは、お金や成功を追い求めるあまり
周りが見えなくなって、気づけば大切な人が離れ
目の前の幸せにすら気づけない自分になっている・・・
なんてこともあるかもしれません。
本来、「幸せな状態」はデフォルトであるべきと
私は思います。
何かを成功したときだけではなく、
「生きていること」
「食事ができること」
「孤独でないこと」など、
生きるベースに幸せを感じ続けることが理想です。
日常の小さな幸せに感謝したり、
今やっていることの意味を見出せるかどうかで
幸せな人生にもなれば、不満だらけの人生にもなる。
私はそう感じます。
ですから大切なことは
「日常の中でどれだけ幸せに気づけるか」という
「幸せを発見する力」を育むこと。
そして、
「日常にどれだけ幸せを感じる時間を生み出すか」
という「幸せをクリエイトすること」が
必要だと思います。
とはいえ、
そのような力を一朝一夕で高めるのは難しいですよね。
そのときの心の状態によっては、
見えるもの全てがネガティブに感じ
自分は不幸だと嘆き悲しむ時間が続くときもあるでしょう。
それでも、そのときはそれでいいのです。
「そっかそっか、今はそう感じているんだね」と
ネガティブな自分を認め「受け入れる力」を持つことも
幸せな人生には必要だからです。
心身が疲れたら、体をしっかり休めてください。
たーっぷり寝て疲れがとれたら、
目覚めた自分の呼吸や鼓動に意識を向けて、
まずは、「生きている自分」に感謝してみてください。
なんだかうさんくさい話だと感じた方も
もう少しだけお付き合いください。
ポジティブ心理学の研究で
「感謝する人は幸福度が高い」という結果に加え
自分をいたわり優しく接することも
困難な状況に対処しやすくなることがわかっています。
おすすめは、寝る前もしくは朝起きたときに
感謝していることを3つ書くことです。
書くのが面倒な方は、思い浮かべるだけでも構いません。
あくまで「感謝する」というのは
ポジティブ心理学実践インストラクタ一みーやんからの
ひとつの提案です。
ポジティブ心理学の研究でわかっていることを
いくつかご紹介すると、
・人は親切な行為をすると幸福度が高まる
・お金はモノより経験に使う方が幸福度が高まる
・運動するとポジティブ感情が高まる
などがあります。
”なんとなく” ではない、
「科学的に人を幸せにする行動リスト」が存在します。
しかもそれらの多くは
大したお金も時間も必要ありません。
自分で少し意識をすれば、
習慣にすることも難しくないと思います。
私が開催するワークショップでは、
このような幸福度が高まる思考や行動を
お伝えしていますが、
大切なのは知ることではなく
実践し習慣にすることです。
試しに今日から「感謝する」ということを
日々の暮らしで意識的に取り入れてみてください。
まずは3週間、小さなことでも感謝する時間をつくり
あなたの幸せにつなげていただくことが私の願いです。
理想的な体をつくるために
日々、運動や食事管理に気を使うように
「幸せ」も日々の管理をしていくことで
ポジティブ感情が高まったり
ネガティブな感情に心が巻き込まれるのを防いだりと、
必ずあなたの健康で豊かな人生につながります。
「幸せは人それぞれ」ですが、
「人が幸せを感じる仕組み」に大きな差はありません。
価値観に沿って自分らしく生きることに
目を向けつつも、
せっかく心理学者さんたちが日々、
「どうしたら人がより幸せになれるか」という
研究結果を残してくれているわけですから、
そこで実証されたものを取り入れて
健康で豊かな人生に役立てていきたいですね。
「幸せな人生」は「幸せな今日」の積み重ね。
今日も最後まで読んでいただき感謝します。
あなたにとって幸せな一日となりますように。
いつも応援しています。
みーやん