子育てのアップデート
こんにちは! みーやんです☺︎
ご覧いただきありがとうございます。
今日は「子育てのアップデート」
というテーマでお話しします。
我が家には、12歳の息子と7歳の双子の娘がいます。
最近は少しずつ楽になってきましたが、
まだまだ、「楽しい」というより
「大変」という言葉が先に浮かびます。
でも、よくよく考えてみると
「大変にしていたのは私自身だったな〜」と
思うことがあります。
例えば、
「ゲームをする前に宿題を終わらせようね」
「帰ってきたら手を洗おうね」
「9時になったら寝ようね」
と毎日同じことを言って、
子どものやることをいちいち管理していたのも
その一つです。
こういう声かけは幼いうちは必要ですが
今は3人とも小学生ですから、
ある程度、自分が何をすべきかは
わかっていそうですよね。
それなのに毎回指示を出すことで
私自身のやることも増やしていたし
子どもたちの自主性も奪っていたなあと反省しました。
そんなわけで最近は、
やることをホワイトボードで確認できるようにしたり
みんなで決まりごとを考えてノートに書いたりと
モノを活用して子どもだけで行動できる仕組みを
考えています。
これが最初は面倒なんですが、
だんだんと負担が減ってきて手応えを感じています!
何より子どもたちがイキイキしてくるんです。
「次にやることは・・・ハミガキ!!」
「ママー全部クリアできた〜!!」
とやらされ感なく楽しそう(^ ^)
子育てにおいても、
「いかに家族が幸せであれるか」が
やっぱり大事なんですね(^ ^)
行動をいちいち指摘されたら
子どもたちもうざったく感じてしまうだろうし
毎回言い続ける私も疲れてしまいますからね。
壁にぶつかったときは
「どうしたら家族が幸せでいられるかな」ということを
軸にして、みんなで一緒に考えていこうと思います。
子どもが成長していくように
子育てもアップデートが必要なんですね。
いつまでも赤ちゃんのような気がしてたけど、
心も頭も体もちゃーんと成長しているんだなあ。
来年の今頃には
「今日の大変」も全てが思い出になってしまうので
「今この瞬間」を大切に過ごしていきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
みーんなにとって幸せな日になりますように。
みーやん