どう捉え、何をつかむか

こんにちは! みーやんです。

ご覧いただきありがとうございます。

昨日、子どもがひざにすり傷をつくって帰ってきました。

「ママみて〜!転んだよ〜!」

子どもって、どうして傷を嬉しそうに見せてくるんでしょう^^;

そして絆創膏に絶大な信頼をよせている・・・笑

何にせよ、転んで立ち上がって、大きくなってほしいです(^ ^)

さて、今日は「どう捉え、何をつかむか」というテーマでお話しします。

私も、子どもの頃はよく転んですり傷をつくりましたが、

大人になると、体より頭を使うことが多くなって

「思考」や「心」など、見えない部分でつまずくことが増えていきました。

きっと、「こうあるべき」「こうであるはず」などの

「思い込み」ができたことも原因の一つだと思います。

私の場合、離婚に対しての「思い込み」もその一つです。

結婚生活では何度も離婚が頭をよぎりましたが、

実際のところ、ずっと逃げ続けていました。

それは、心のどこかで

「離婚=失敗」という「思い込み」があったからだと思います。

離婚をした後に、周りにそう思われることも怖かったし

そんな自分を認めることもできなかったんですね。

そんな私が「離婚をする」と決めたときは

そうせざるを得ない状況まで追い込まれたときでした。

ありがたいことに、

そこからいろいな人に支えられ、視野が広がったことで

「この経験があったから今がある」

と思える時間が増えていき、今では財産だと感じています。

ネガティブな考えがポジティブに変わることで

見える景色も大きく変わっていくんですね!

考えてみれば、

ものごとを「良いか悪いか」「0か100か」で見るから気持ちが落ち込むんですよね。

それは自分がつくった思い込みでしかないのに。

「離婚」という現実にぶつかったとしても

「シングルマザー」という状況につまづいたとしても

それをどう捉え、そこで何をつかむかで

「ネガティブ」にもなれば「ポジティブ」にもなる!

「大丈夫、あなたは未来で今よりずっと成長しているから」と当時の自分に声をかけたいです。

もし、あなたが今何かにつまずいていたとしたら、

「この経験は必ず自分の糧となる」

と捉えて一歩ずつ「今」を進んでみてください。

どんな人でも悩みはありますよね。

みんなで一緒に乗り越えていきましょう。

今日のお話が何かのお役に立てたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今日がみーんなにとって幸せな1日になりますように。

みーやん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA