許せない人を許すメンタル

こんにちは! みーやんです。

ご覧いただきありがとうございます。

こちらは今日、雲一つない快晴です。

ぽけーっと空を見上げていると

「自分はちっぽけだな〜」と感じつつ

そんなちっぽけな自分の悩みもまた、

「大したことないのかもな〜」と

なぞのポジティブ感に包まれる朝でした☺︎


今日は、「許せない人を許すメンタル」というテーマでお話します。

感謝すべきことに、

今の私には「人との関わり」ほど楽しくて幸せを感じるものはありません。

ただ、過去には「人との関わり」で自分が壊れていく恐怖を感じたり

自分自身が傷つける側になってしまった経験もあります。

人間関係が崩れていくと、

「憎しみ」「恨み」などの感情が出てきて、

「あの人は許せない」という思いが

心の中に居座るときがありました。

その人を思い浮かべるとフツフツと怒りが込み上げてきて

イライラしたり、ものごとに集中できなくなったり。

今思うと、「自分で自分を苦しめていたなあ」と思います。

実際は、その場に本人がいるわけじゃないのに

自らその人を頭の中に招待して、架空の論争をして

目の前の「今」を生きていないわけですからね。

なんてもったいない。

許せない人のために時間を使って

前に進めるわけでもない言葉を自分にかけ続けるなんて

本当にもったいない。

人生の時間は幸せになるために使わないとですね(^-^)

だから、相手のためではなくて、

自分のために許せばいいと思うんです。

そんなことを言っている私も

いまだにむしゃくしゃするときはありますが、

そのときはこうして気持ちを切り替えています。

「許せない気持ちが居座っているな〜」と感じたら

心に真っ黒な煙があることをイメージをして、

これ以上は吐けない!というところまで

「はーーーーーー」と息を吐き出しきります。

声を出せたらよりいい!

(周りに人がいないか確認してからね)

そのとき、黒い煙(許せない気持ち)が

外に出ていることを想像しながら。

ぜ〜んぶ出し切ったら、

ちょっと移動して新鮮な空気を中に入れます。

これは何をしているのかというと、

「許せない自分」ではなくて

「許せない気持ちを持っている自分」になって、

その「持っている気持ち」を手放しているんです。

持っているものなら離せば楽になりますからね(^^)

人間ですから、傷つけられれば悲しいし、

そりゃ怒りだって湧いてきます。

でも、「一時的に許せない気持ちを持っているだけ」

と捉えて、その気持ちを自分と切り離すことで

ネガティブな時間を長引かせないようにしています。

最近は「許せない」と思うことも少なくなりましたが、

できれば、この先も「許せない人」はつくらずに

「好きでも嫌いでもない人」のカテゴリーに入れて

幸せを維持していく工夫をしていきたいと思います。

今日のお話が少しでもあなたの役に立てたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みーんなにとって幸せな1日になりますように♡

みーやん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA