悩みがすーっと消える「セルフトーク」
こんにちは!みーやんです。
ご覧いただきありがとうございます。
先月、人生初のKindle本を出版をしました〜。
こちらです。⇨『幸せのお片づけ』

いろんな方の応援のおかげで、やっとこさ書き終えることができました。
本当にありがとうございました!
本題に入る前に、ちょこっとだけ本の紹介をさせてください。
お部屋のお片づけで使う「※4ステップ」をもとに「自分の幸せ」を整える方法が書かれています。
※(1出す→2分ける→3手放す→4収めるの4ステップ)
離婚をして一時的な「不幸」を経験したことで、“幸せな自分”でいるために「手放すもの」と「大切で必要なもの」を整理してみようと思ったことがきっかけです。
「目に見えない幸せをどうやって整えるの?」と不思議に感じた方も、ぜひ紙とペンを用意して、本の質問に答えながら「自分の幸せ」と向き合う時間をつくってみてください。
必ず未来で幸せを感じる時間が増えていきます。
もしよかったら読んでみてください。
本題に戻ります。
今日は、『悩みが消える「セルフトーク」』というテーマでお話しします。
なんだか大それたテーマですが、誰でもできる内容なのでぜひ試してみてください。
「セルフトーク」というのは、「自分自身にかける言葉」のことです。
人は一日に約1万回、自分の中で会話をしていると言われています。
そして驚くことに、そのうちの9割がネガティブな言葉だそうです。
無意識だとしても、そんなに毎日ネガティブな言葉をかけていたら、考え方や行動にも影響が出ちゃいそうですよね。
これを知って、私はイヤな出来事に対してもなるべくポジティブなセルフトークに変換するようにしました。
そのうちのよく使うセルフトークが「ありがとう」です。
ネガティブな出来事に対しても「ありがとう」と言ってみることで、脳は「感謝すべき点」を探し出すそうです。
脳の仕組みって面白いですね〜!
そしてもう一つおすすめなセルフトークは、
「大したことない!」です。
これはわが家でよく使う言葉なのですが、
娘がお味噌汁をこぼしても、家にクモがいても、ご飯を炊き忘れてても、
「ぎゃー!!!!!!」と叫ぶのは心の中にとどめて
実際にかける言葉は「大したことない」です!
できれば笑顔で(^^)
私はよく顔が引きつっていますが ・・・^^;
それでもときどき
「いやいや、全然大したこと・・・・あるじゃん!!!」と言いたくなるときもありますが、
そんなときの最終兵器ならぬ「最終セルフトーク」があります。
それは、
「それって人生最後の日だとしても、大したことある?」です。
ちょっと想像してみると、もし今日が人生最後の日だとしたら、娘がお味噌汁をこぼしてもイライラはしいないだろうし、それよりも1分1秒を大事にして、「自分や自分の大切な人の幸せ」にエネルギーを使うと思います。
実際に人生は「有限」ですしね。
毎日そうやって大切なことのために生きる時間が「幸せな人生」をつくるんだろうなと感じています。
ぜひ、あなたも「セルフトーク」を考えてみてくださいね!
今日のお話が何かの役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
みーんなにとって幸せな一日になりますように。
みーやん
