ハードルを下げるとうまくいく

<KOKOYORIレターNo.29>

こんにちは!

「手放してハッピーに生きる」

ミニマリストみやです。

『KOKOYORIレター』は

シンプルで心豊かな暮らしに役立つお話を

シェアしています。

今日は、「ハードルを下げるとうまくいく」

というテーマでお話しします。

私はシングルマザーで

11さいの男の子と6さいの双子の女の子

の子育てをしています。

3人の子育てをしていく中で

幸せを感じることはたくさんありますが

同じくらい壁にもぶつかり

一人で子育てをする大変さを痛感しています。

そんな中、最近

あることのハードルを下げてみたことで

「うまくいった!」と思う出来事があったので

それをシェアしたいと思います。

これは片付けにも共通することなので

参考になれば嬉しいです。

この春、小学校に入学した娘は

毎日元気に登校していますが

先日「眠いから学校に行きたくない」

と布団から出ない日がありました。

「顔を洗えばサッパリするよ〜」

と促しても、一向に動かず・・・

学校に行くまでには

着替え、朝ごはん、歯磨き、髪の毛を結ぶなど

やることが山積みです。

途中でハプニングが起こると

「早くして」という言葉が連発。

最近はこれをなんとしたいな〜と

考えていました。

このときも

娘は何度言っても動かなかったので

半分諦めモードで

目指すゴールを「学校」から「着替えること」に

ハードルを下げてみました。

すると

「着替えるためにはどうしたらいいかな〜」

と考えるので

そのための具体的な方法に目が向き始めます。

ここでとった方法は

題して、

「プリンセス作戦」笑

お気に入りの服を2つ持ってきて

「こちらのドレスとこちらのドレス

どちらがお好きですか?」

とプリンセスのように話しかけます。

そんな感じで

プリンセスごっこをしていると

娘はむくっと起き上がって

「こっち〜!!」

しめしめ・・・( ̄∇ ̄)笑

その後、着替えはクリア!

元々のゴールである登校も

笑顔で達成しました☺︎

ただ、

ハードルを下げて、そこをクリアできたとしても

もしも学校に間に合わなかったら

困っちゃう・・・

と思う方もいると思います。

お仕事もありますし

私も正直、同じ気持ちです。

だとしても、心の中で

「ゴールのハードルを下げてみよう」

と思うと、

このときの私のように

今まで見えてこなかった解決策に

気づくこともあると思います。

これは片付けでも同じです。

ゴール(理想の部屋)を決めることは

大切なことですが

それを一気にやろうとすると

なかなか重い腰が上がりませんよね。

そんなときは

ハードルを下げて

“すぐできること”に目を向けることで

少しの時間と労力で

部屋を整えていくことができます。

机の上に溜まったチラシはありませんか?

玄関の靴はバラバラになっていませんか?

どんなに小さなことでも

行動したもの勝ちです。

そのために大切なことが

「自分がすぐに行動できるところまで

ハードルを下げること」です。

私のゴール(夢)もまだまだ遠くですが

今できることを

一つずつやっていこうと思います。

一緒に頑張っていきましょう☺︎

今日の『KOKOYORIレター』が

あなたの心豊かな暮らしに繋がりますように♡

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

みや

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA