「大切なモノリスト」

<KOKOYORIレターNo.27>

こんにちは!

「手放してハッピーに生きる」

ミニマリストみやです。

『KOKOYORIレター』は

シンプルで心豊かな暮らしに役立つ情報を

シェアしています。

今日は「大切なモノリスト」というテーマで

お話しします。

2022年5月9日は

人生初のプロジェクト

「片付けプロジェクト」を実行した

一日目となりました。

このプロジェクトは

片づけたい人同士がZoomで集まって

片付けの悩みを共有したり

実際にZoom上でつながりながら

一緒に片付けていくというプロジェクトです。

一人だと重い腰が上がらなくても

誰かと一緒にやることで行動できたり

「片づけ=面倒なこと」というイメージが

少しでも変わっていければと思い始めました。

プロジェクトの目的は

参加された方のお部屋が片付くことですが

いずれは不用品を売ったお金を寄付するなどして

この活動に直接関わらない人にも

貢献したいと考えています。

記念すべき第1回目に

参加してくださったのはMさん。

その日は片付けタイムに入る前に

10分ほど簡単なワークを行ったのですが

これが思いのほか「新たな発見だった〜!」と

喜んでいただたので

こちらで少しシェアしたいと思います。

今回は「大切なモノリストを作ろう」というワークで

自分が大切にしているモノを書き出すことで

「モノ選びの基準」を見つけていくというもの。

モノ選びの基準がわかると

自分にとっての要不要が判断しやすくなるので

とても片付けやすくなります。

Mさんの「大切なものリスト」を

許可を得て一部シェアをさせていただきますね。

Mさんが大切にしているモノは、

・写真

・手紙

・息子さんが書いた絵

・椅子

・花瓶

・ワイングラス

・コードレス掃除機

などがあがりました。

これらの共通点を見つけていくと

Mさんには

「暮らしの中で心地がいいと感じるモノ」

「息子さんの成長を感じるモノ」

という2つの基準があることに気づきました。

ご自身の基準に気づいたMさんから

「迷った時はこの基準で判断して片付けてみます!」

と言っていただけたときは、本当に嬉しくて

このプロジェクトを実行してよかったと

心から感じました。

私たちは心地よく暮らすために

それぞれの基準を持っています。

それを言語化することで

「自分にとって本当に大切で必要なもの」

が明確になり、

より心地よい暮らしにつながります。

しかし、「あなたの基準は何ですか?」と

突然聞かれても

パッと答えることはなかな難しいですよね。

そんなときは、ぜひ「大切なモノリスト」を

作ってみてください。

そこで「なんで大切に思うんだろう」

とモノと向き合う時間を作ることで

あなたが幸せに暮らすために必要な基準が

再認識できるはずです。

あなたの大切なモノは、何ですか?

9日に参加していただいたMさん、

お忙しい中貴重なお時間を使って

お片付けプロジェクトに参加していただき

本当にありがとうございました。

今後も「お片づけプロジェクト」で

少しでもみなさんのお部屋と心がスッキリする

お手伝いができるよう

心を込めて取り組ませていただきます。

今日の『KOKOYORIレター』が

あなたのシンプルで心豊かな暮らしにつながりますように。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みや

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA