「手放す」=「ワクワク」になる方法
<KOKOYORIレターNo.17>

こんにちは!
「手放してHAPPYに生きる」
ミニマリストみやです。
『KOKOYORIレター』は
少なく豊かな暮らしに役立つ情報をシェアしています。
今日のテーマは「ワクワク」♪
あなたはモノを手放すことに、どんなイメージを持っていますか?
「わかっちゃいるけど、苦手なこと」
もしかしたらこんなワードが出てくるかもしれませんね。
私たち人は、一度所有したモノに高い価値を感じる、「保有効果」
という心理が働くので、当然のことです。
それでも、増え続けるモノをなんとかしないと、部屋が大変なことになる・・・
と、重い腰を上げる。
なんてこともありますよね( ; ; )
でも、これでは辛くなって続きません。
では、もしあなたの中で
「手放す」=「ワクワクすること」に変わったらどうですか?
今すぐにでも、部屋をスッキリさせたくてしかたない状態!(ちょっと変態?)
あれ?これは、、
今の私かもしれません。笑
なぜ、私は手放すことが苦にならず、むしろポジティブに考えるのかというと、
シンプルな部屋のメリットが絶大だったからです。
モノが減ったことで、
片づけや掃除が、すっごくラクになったり、
子どもが自分で片付けるようになってストレスが激減したり!
他にも、
集中力・幸福感・自己肯定感・自己コントロール力アップ、
時間やお金の節約、不安の解消・・・あげればキリがありません。
知ってしまったのです・・・
手放した先の心地よさを☺︎
人が動くときの理由は、2つあります。
「快をえる」もしくは「痛みを避ける」です。
私がモノを手放す理由は、どちらも当てはまっています。
「快(シンプルライフのメリット)」を得るためと、
「痛み(乱雑な状態で受けるデメリット)」を避けるため。
ですから、手放すのが苦手な人は、
手放した後の心地よさを体感すること、
もしくは、乱雑な部屋で過ごすことのデメリットを知ることで、
「手放そう!」と行動できるようになります。
せっかくなら「快」を得るために手放したいですよね☺︎
シンプルで心地よい暮らしを体感するために、
ステキな雰囲気のカフェに行くのもいいと思いますし、
理想のリビングの画像を集めて毎日眺めたりしてもいいと思います。
ポイントは気分を上げること♡
人が、意欲的に取り組むか面倒に感じるかの“分かれ道”は
“ワクワク”するかしないかです!
あなたは、理想のシンプルライフを手に入れて、どんな暮らしを実現したいですか?
その暮らしにワクワクしたら、一歩ずつで大丈夫です。
明らかなゴミからだっていい。
今日からできることを始めて行きましょう。
いつでも応援しています。
今日の『KOKOYORIレター』が
あなたの少なく豊かな暮らしにつながりますように・・・♡
最後まで読んでいただきありがとうございました。 Miya
