「不安」を手放す
<KOKOYORIレターNo.15>

こんにちは!
「手放してHAPPYに生きる」
ミニマリストみやです。
『KOKOYORIレター』は、
「少なく豊かな暮らし」に役立つ情報をシェアしています。
今日は「不安の手放し方」というテーマでお話します。
初めての場所に行くとき、
新たなチャレンジをすとき、
人前で話すとき・・・
不安になりませんか?
「本当に大丈夫かな・・・」と心配になったり、
「やっぱりやめておこうかな・・・」と弱気になったり。
私は緊張するタイプなので
新しいことを始める時は、心臓バクバク・・・不安になります。
そんなとき、脳の仕組みを知ったことで、不安を軽くすることができたので、
今日はその内容をシェアしたいと思います!
「不安」の正体ってなにか知っていますか?
実は、脳からの”メッセージ”のようなものなんです。
人間の脳が一番優先することは、「死なないこと」
脳からしてみれば、
現状生きているならば、新たな変化は必要ないので、
こう”メッセージ”を送ります。
「今しっかり生きているんだから、わざわざ新しいチャレンジなんてしなくていいよ〜」と。
そのメッセージが「不安」という感情になるわけです。

このように、生物が一定の状態に保ち続けようとすることを、
「ホメオスタシス」というそうです。
なので、新しいことにチャレンジしようとしたときに、
「自分にできるかな・・・」と不安になったときは、
「あ、ホメオスタシスが働いているな」と考えてみてください☺︎
感情と冷静に向き合うことができて、不安が軽くなりますよ〜。
今は、よっぽどのことをしない限り、
新しいことをして、生存できなくなる、なんてことはありませんから、
脳にコントロールされて、経験を減らすのはもったいないな〜と思いました。
ホメオスタシスに負けず、一緒に新たなチャレンジをしていきましょうね!
今日の「KOKOYORIレター」があなたの少なく豊かな暮らしに繋がりますように・・・♡
最後まで読んでいただきありがとうございました。 Miya
