「シンプルライフ」で得た『自由』<時間編>
<KOKOYORIレターNo.2>

こんには!
『手放してHAPPYに生きる』
ミニマリストみやです。
『KOKOYORIレター』は、
「少なく豊かな暮らし」に役立つ情報をシェアしています。
今日は、
「シンプルライフ」で得た『3つの自由』のひとつ、
『自由な時間』についてシェアしたいと思います。
目次
『自由な時間』が増える
「シンプルライフ」で節約できた「時間」をいくつかご紹介します。
- 片づけの時間
- 掃除の時間
- 探す時間
- 選ぶ時間
<家族みんなで片づけを習慣化>
モノが少ないと、「定位置」さえ決めれば使ったら元に戻すだけ。
時間をかけて「片付け」をする必要がなくなります。
戻す回数や場所も少ないので
子どもから大人まで「使ったら戻す」を「習慣化」することができます。
「20秒ルール」知っていますか?
アメリカの心理学者、ショーン・エイカーさんの研究によると
人間は取りかかるときに必要な時間を「20秒」少なくするとそれを「習慣」にできるんです!
「シンプルライフ」を心がけると
毎日使うモノ(キッチン用品・文具・パソコン・洗面用具など)は
5歳の娘でも10秒あれば取り戻せるように。
<床掃除はロボットにおまかせ>
モノに定位置が決まっていると、床や机にモノを置かなくなります。
すると「ロボット掃除機」が大活躍!!
朝起きてスイッチを「ピッ」
支度をしているうちに家中の床掃除はおしまいです♪

自分で掃除機をかけていたときより、30分短縮できました。
1週間で「3時間」、1ヶ月で「15時間」、1年もすれば「182時間」!!
これはバカにできません・・・
<さらば探しもの>
モノが多ければ多いほど増えるのが「探しもの」。
ビジネスパーソンが探し物に費やす時間は「年平均150時間」だそうです。
貴重な時間を探すことに奪われてしまうのはもったいないですね。
モノが少なければ何がどこにあるのか一目でわかります。
必要なときにパッと取り出せると、これまたストレスフリー!
<もう迷わない!着るもの揃いのクローゼット>
クローゼットにぎっしり服が詰まっていると、「服選び」に時間がかかりますよね。
毎朝「着る服がない・・・何を着ていこう・・・」と悩む方も多いのではないでしょうか。
私はこんな方法でスッキリしました!
1、服を全て出す
2、7日分のお気に入り上下セットをつくり、クローゼットに戻す
3、残りの服はビニール袋へ
少し思い切った方法ですが、クローゼットが着る服ばかりで、迷わず楽チンです♪

「シンプルライフ」は
モノに縛られず「自由な時間」を増やしてくれます。
それから、
つくり出した「時間」を「何に使うか」も大切ですね。
せっかく「自由な時間」を増やせても
なんとな〜くスマホを見ることに費やしてしまってはもったいない!
「時間ができたらやりたいこと」をリストアップしておくと、すぐに行動できておすすめです!
今日の『KOKOYORIレター』があなたの「少なく豊かな暮らし」に繋がりますように・・・♡
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は『自由なお金』についてシェアさせていただきます☺︎
